生理(1〜5) 9:00〜9:50 第1会場 |
座長:土屋 宗一(医療法人三省会 堀江病院)
諏訪部 桂(公益財団法人脳血管研究所 美原記念病院) |
生-1 当院における人間ドックでの腹部エコー検査の現状と展望
佐藤 由紀 (医療法人 北関東循環器病院) |
生-2 当院健診センターにおける甲状腺スクリーニングの試み
茂木 美希 (富岡地域医療事務組合 公立富岡総合病院) |
生-3 人間ドックの腹部超音波検査にてカラードプラ法が有用であった嚢胞性腫瘤
松尾 美智子 (前橋赤十字病院) |
生-4 きわめて稀な上腹部に発生した原発不明腹膜偽粘液腫の一例
目ア 友佳 (社会保険群馬中央総合病院) |
生-5 特発性肺胞蛋白症の一例
井 都子 (利根保健生活協同組合 利根中央病院) |
|
血液(29〜31)・一般(32)・輸血(33〜34) 9:00〜10:00 第2会場
|
座長:中島 翔(群馬県済生会前橋病院)
町田 弘樹(国立大学法人 群馬大学医学部附属病院) |
血-29 血小板測定値の乖離によりクリオグロブリンの影響が疑われ、CD61 測定が有用であった1 症例
田谷 奈七 (群馬県立がんセンター) |
血-30 当院で経験した後天性血友病A症例
竹内 紗耶香 (独立行政法人国立病院機構 高崎総合医療センター) |
血-31 多項目自動血球分析装置 XE-5000 の白血球分画測定におけるカナマイシン添加の影響
井上 まどか (国立大学法人 群馬大学医学部附属病院) |
般-32 多項目自動血球分析装置XT-4000i を用いた髄液測定の検討
松林 由佳里 (群馬県済生会前橋病院) |
座長:長岡 出(群馬県済生会前橋病院)
高橋 百合子(富岡地域医療事務組合 公立富岡総合病院) |
輸-33 群馬県初のHBV 陽性製剤輸血に関する事例報告
堀越 晃輔 (国立大学法人 群馬大学医学部附属病院) |
輸-34 小児心臓手術における血液製剤の準備量と使用量
南 紗弥佳 (群馬県立小児医療センター) |
|
微生物(12〜15)・公衆衛生(38〜39) 9:00〜10:00 第3会場 |
座長:高瀬 麻由美(群馬県済生会前橋病院)
宮下 咲貴子(多野藤岡医療事務市町村組合 公立藤岡総合病院) |
微-12 血液培養からC.neoformans が検出された1 症例
松井 直紀 (富岡地域医療事務組合 公立富岡総合病院) |
微-13 劇症型A 群溶連菌感染症を経験して
恩田 昌代 (医療法人鶴谷会 鶴谷病院) |
微-14 Klebsiella pneumoniae による子宮内膜炎の二例
新後閑 俊之 (社会保険群馬中央総合病院) |
微-15 ESBL の分離状況とESBL / AmpC 鑑別ディスクの検討
平本 卓 (国立大学法人 群馬大学医学部附属病院) |
座長:正田 良博(群馬県中部県民局 伊勢崎保健福祉事務所)
松井 重憲(群馬県衛生環境研究所) |
公-38 腸管出血性大腸菌感染症O157 の家族内感染における感染源調査
塩原 正枝 (群馬県食品安全検査センター) |
公-39 腸チフス発生届にかかる対応について 治療後の検便で菌陽性となった1症例
青木 恵美子 (群馬県東部県民局 東部保健福祉事務所) |
|
免疫血清(22〜25)・臨床化学(26〜28) 10:05〜11:15 第2会場 |
座長:石田 充(伊勢崎市民病院)
北爪 洋介(社会保険群馬中央総合病院) |
免-22 当院におけるHBs抗原陰性患者を対象としたHBc抗体陽性率の実際
黒岩 奈々美 (群馬県済生会前橋病院) |
免-23 マイコプラズマ肺炎感染症診断マ−カ−の検討
小暮 政雄 (群馬中央医療生活協同組合 前橋協立病院) |
免-24 当院検査部における特異IgE 検査項目の再検討
井上 敏弥 (国立大学法人 群馬大学医学部附属病院) |
免-25 IMMULITE2000Xpi を用いた高感度ワイドレンジ試薬「アラスタット3gAllergy」の基礎的検討
須川 祐貴 (株式会社 群馬臨床検査センター) |
座長:細見 陽子(前橋赤十字病院)
高田 剛(桐生地域医療組合 桐生厚生総合病院) |
化-26 小児における血小板数が血清カリウムに与える影響
松井 学 (群馬県立小児医療センター) |
化-27 小児の年齢区分を考慮した臨床参考範囲の設定
市川 萌美 (群馬県立小児医療センター) |
化-28 持続血糖モニタ(CGM)を外来導入して得られた情報の報告 当院における使用状況
新井 幸枝 (医療法人三思会 東邦病院) |
|
病理細胞診(35〜37) 10:05〜10:35 第3会場 |
座長:須藤 健治(富岡地域医療事務組合 公立富岡総合病院)
松本 裕美子(独立行政法人国立病院機構 西群馬病院) |
病-35 院内検査によるEGFR 蛋白の検出およびKRAS 遺伝子変異解析の検討
寺田 美保 (群馬県立がんセンター) |
病-36 多胎胎盤における吻合血管検索の試み
宮下 百代 (群馬県立小児医療センター) |
病-37 細胞診標本での再水和法の有用性
細井 京子 (前橋赤十字病院) |
|
生理(6〜11) 15:15〜16:15 第1会場 |
座長:吉住 聖子(群馬県立心臓血管センター)
高田 智子(国立大学法人 群馬大学医学部附属病院) |
生-6 当院における生理機能検査システムの再構築
小林 華衣 (国立大学法人 群馬大学医学部附属病院) |
生-7 ABI 検査における%MAP,UT の有用性
小池 未奈 (医療法人 北関東循環器病院) |
生-8 心エコー図法で発見されたレフレル心内膜炎の一例
菅原 梢 (医療法人 北関東循環器病院) |
生-9 心外膜欠損症に心室中隔欠損症を合併した一症例
丹羽 加奈子 (国立大学法人 群馬大学医学部附属病院) |
生-10 下大静脈径および呼吸性径変動の体位の影響
荒関 朋美 (群馬県立心臓血管センター) |
生-11 心房中隔欠損症における心エコー肺体血流量比の精度
岩ア 美穂香 (群馬県立心臓血管センター) |
|
微生物(16〜21) 15:15〜16:15 第2会場 |
座長:竹内 哲也(富岡地域医療事務組合 公立富岡総合病院)
内田 梓(国立大学法人 群馬大学医学部附属病院) |
微-16 MRSA 検出による抗菌薬投与について
横澤 郁代 (前橋赤十字病院) |
微-17 当院における抗酸菌の現状と細菌検査室の対応
橋 佳久 (前橋赤十字病院) |
微-18 当院における5 年間の主要菌種分離状況の推移
高橋 美紀 (国立大学法人 群馬大学医学部附属病院) |
微-19 全自動血液培養装置VersaTREK を導入して BACTEC9050 との比較検討
三田 修道 (桐生地域医療組合 桐生厚生総合病院) |
微-20 当院における血液培養の現状
吉田 勝一 (前橋赤十字病院) |
微-21 適切な血液培養実施に向けた取り組み
永濱 景子 (群馬県立心臓血管センター) |
|